
仙台と言えば牛タン焼き
仙台に出張が決まりました。
私の場合、仙台出張のささやかな楽しみは牛タンです。
私同様、ウチの家族全員牛タンが大好物なので、家族は私の仙台出張が羨ましいようです。
ですので出張に先立って、家族で食べる用に家で牛タンを焼くことにしました。
今時、牛タン屋さんは首都圏にも沢山あって、我が家からも車で10分のところに牛タン屋さんがあるのですが、今回は自分で手焼きで楽しんでみることにしました。
牛タンを買う
では仙台・牛タンを調達します。
今はなんでもかんでもAmazonで売ってますので、まずはAmazonで探します。
ありました。
牛たん炭焼 利久の牛たん 真空パック 330g

さすがAmazon。大抵のものはありますね。
仙台名物なんですが出品者は大阪の会社とはこれいかに?
値段は330g入り、3人前で4,212円!
100gあたり1,276円、1人前1404円
アーンド、送料1000円!
たっ高~い!
店では牛タン1人前+テールスープ+麦飯の定食が1600円です。
焼くの自分だし、テールスープも麦飯も無いのにねぇ。
仕方ありません。ポチッと購入。
マウスを握る指に思わず力が入っちゃいました。
開封します
さて2日もすると届きました。

裏面チェック

牛はオーストラリア産・アメリカ産ですね。
要冷凍保存です。
しかも
「牛タンは生ものですので賞味期限内に、冷蔵庫で解凍および保存していただき、3日以内に十分加熱調理してお召し上がりいただきますようお願い申し上げます。」
だそうです。

袋を開けると、3枚×3袋が入ってました。

3枚で1人前です。
牛タンを焼く
さてどうやって焼くか?
「炭火焼きがおすすめですが、フライパン、ホットプレートでもおいしく焼けます。油はあまりひかずに両面がきつね色になるように強火でさっと焼いてください。」と書いてあります。
さすがに炭火は無理ですねぇ。
利休の牛タンの美味しい焼き方特設ページ
http://www.rikyu-gyutan.co.jp/corpo/info/HowToGrill.html
にある、焼網を使うことにしました。
焼き網に乗せてガスコンロで焼きます。

しかしっここで問題が!
最近の家庭用ガスコンロは、火事防止でセンサーが働くらしく、
焼き網が熱くなったあたりで、勝手に火が消えてしまいます。
火は弱火です。仕方ありません。
時々焼き網を持ち上げて、センサー周りが加熱されすぎないように気をつけます。
煙や油ハネは、ほんの少しだけです。
努力の甲斐あって、段々焼けてきました!

切り込みが広がって、肉汁が出てます。
既に見た目が相当うまそうです!
さて、どこまで焼けばOKなんだろう?
焼き始めてから10分くらい。
まぁ、こんな感じでできあがりとしました。

結果:
香ばしくて柔らかくて、とても美味しかったです!
もちろん、お店で職人が焼くものほどではないですが、十分にうまいです。
素人が焼いてもそれなりに美味しく焼けることが分かりました!
家族とあーでもないこーでもない言いながら、自分で焼いていくのは、逆にお店では経験できないことで、とても面白かったです。
一生懸命焼いた甲斐がありました。
しかし、食べるのは一瞬だね!
はにわ官房長官
最新記事 by はにわ官房長官 (全て見る)
- JALのタイ便。快適なビジネスクラスとプレミアムエコノミークラスに乗って。 - 2018年6月19日
- Wacom IntuosとCLIP STUDIOでデジタルお絵かきに挑戦! - 2018年5月13日
- お花見シーズン到来♪発熱剤があれば、電気・火が使えない公園でも熱燗が作れる - 2018年3月21日
- 【株式 IPO銘柄ウォッチ】3446 ジェイテックコーポレーション - 2018年3月3日
- 日帰り【超高張性・天然温泉】でデトックス。渋谷から30分!武蔵小杉から14分! - 2018年2月28日