
私がかつて実食レビューしてきたペヤング記事は以下のリンクよりご覧いただけます。
NEW
ペヤングの激辛シリーズ最後の刺客!激辛MAX ENDの実食!
このページの目次
ペヤング超超超大盛GIGAMAXはメディアも注目するやりすぎたインスタント麺!
発売前からテレビやネットニュース、ユーチューバーの皆さんが話題にしていた今回のペヤング超超超大盛GIGAMAX。
それもそのはず、容量は普通のペヤングの4倍です。夜食として気軽に食べよ〜♪のレベルを完全に逸脱してます。
色々と珍しい味に挑戦しているまるか食品さんですが、今回のペヤングはノーマルなペヤングと同じ味。
ただただ容量を4倍にしたってだけの、ちょっといかれた商品です。
カロリーは2142kcal!必要なお湯の量は1.3L!
ノーマルペヤングのカロリーは544kcal
ペヤング超超超大盛GIGAMAXのカロリーは2142kcal
544kcalを単純計算で4倍にすると2176kcalになるので、超超超大盛GIGAMAXは34kcalだけヘルシーになってます。
必要なお湯の量は1.3リットル。
愛用のケトルが800mlまでしかお湯を沸かせないので、やかんや鍋でお湯を沸かす必要があります。
非常に面倒です、はい。
いくらペヤング好きでも4つ一気に作って食べようとは、なかなか思いませんよね・・・?
でもペヤング超超超大盛GIGAMAXを目の前にすると

一気食いに挑戦してみたい!!!
・・・とペヤング魂をくすぐられてしまうから不思議です。
価格は385円※発売日に注意
ノーマルペヤングは170円、ペヤング超超超大盛GIGAMAXは385円なので、ペヤングを4つ購入するよりも295円も安いです。
- ペヤングが大好き
- 4つくらい一気にペロリできちゃう
こんな自信がある人なら、ペヤング超超超大盛GIGAMAXを買う方がずっとお買い得です。
※常備食として買いだめする人はノーマルペヤング推奨です。
ペヤング超超超大盛GIGAMAXの発売日は公式サイトに以下の通り記載されています。
発売日【関東】:2018年6月18日
発売日【関東以外】:2018年7月9日
関東以外の地域にお住まいの方は、7月9日に店頭に並ぶので注意してください。
ペヤング超超超大盛GIGAMAXと普通のペヤングを比較してみた
私は東京に住んでいますが、ペヤング超超超大盛GIGAMAXの発売日にコンビニを4件ほどまわってようやく売っている店舗を発見しました。
1日1食までにして下さい。
この文字がカロリーのヤバさを物語ってます。・・・これ食べたらその日は他の食事できませんよね。

レジの店員さんいわく「物珍しさで購入していく人が多いです」とのこと。
やっぱり皆さんなんだかんだでペヤングが大好きなんですね。

せっかくなので、ノーマルのペヤング、超大盛り、超超超大盛GIGAMAXの3つの大きさを買ってきてみました。
超大盛りが最初に現れたときには、なにこのでかさ・・・と驚愕しましたが、超超超大盛GIGAMAXと並べると可愛らしく見えます。
ノーマルのペヤングなんて、もはやおやつにしか見えません。駄菓子にすら感じます。
GIGAMAXの容器はものすごく深く、売り場で手に持った瞬間にズッシリ重いです。
3つの大きさのペヤングのカロリーを比べてみた
まずはカロリーのおさらいです。
ノーマルペヤングでも「そこそこカロリーある」って思ってる女子は多いと思うので、そんな女性陣にとって今回のGIGAMAXのカロリーは本当にモンスター級です。

まずはノーマルペヤングのカロリー。
544kcalです。まあ、これでも1食分のカロリーとしては十分なレベルですよね。

次に超大盛りのカロリーを見てみると、1081kcal。
発売当初、このカロリーを見て「ヤバイ!絶対太るやつじゃん!」と感じていたことを思い出しました。
そんな超大盛りのカロリーが、むしろヘルシーに見えてくるのが・・・

ペヤング超超超大盛GIGAMAX、2142kcal。
※1日1食までにして下さい。カロリー摂取基準を上回る恐れがあります。
こんな表記がされたインスタント麺をはじめてみました(笑)
女性はもちろん、男性でもこれを食べようと思ったらある程度の覚悟が必要になりますね汗
3つのペヤングに必要なお湯の量の比較
ペヤングを作るために必要なお湯の量は?
普段はそんなに気にすることもなく、ケトルで沸かして注いで湯切りするだけだけど・・・

ノーマルペヤングは480ml。
まあ、こんなもんかぁという印象。普通ですよね。

超大盛りは820ml。
我が家にあるティファールのケトルが800mlまでお湯を沸かせるので、ギリギリここまでは作れます。

ペヤング超超超大盛GIGAMAXは1300mlのお湯を必要とします。多すぎ。沸かすのめんどくさいって。
調味ソースとかやくの大きさ、麺の大きさを比較
つづいて、中に入ってるソースやかやくの比較です。
麺の量が多いので、当然ながらGIGAMAXに入っているソースやかやくも大きなものになってます。

右からノーマル、超大盛り、GIGAMAXです。

ノーマルのソース、かやくとGIGAMAXのものを比べると一目瞭然です。でかいです。

こちらはペヤング超大盛りの麺。
ふたを開けると普通のペヤングの麺が2つ入ってます。これでも十分すぎるくらいの量です。

こちらはペヤング超超超大盛GIGAMAXの麺の様子。
あれ?超大盛りと変わらない・・・と思いきや

取り出してみると、こんなに厚みが違います。
GIGAMAXの麺は、1ブロックで2人前になってるということです。
普通に4人でシェアして美味しくいただきたい気持ちになってきました(^_^;)
出来上がった3種のペヤングの重さを比較
さてさて、出来上がったペヤング3種類を比較してみましょう。

どどーん!!!
全部味はいっしょのペヤングです。部屋中にペヤング臭がはんぱじゃないです。ペヤングはんぱないって。

ノーマルペヤングの重量は246g。
容器の分もあるし、水を含んだ量によっても変動するので、あくまで目安と思ってください。

超大盛りは474g。ノーマルの約2倍ですね。

GIGAMAXは871g。
超大盛りの2倍とまではいきませんでしたけど、約900グラムのペヤングはヤバイです。
ここである事に気がつきます「これ7人前・・・じゃね?」
事件です。・・・というか事故です。
ペヤングの大きさや見た目の比較に夢中になるあまり
一度に7人前という驚異的な量のペヤングを作ってしまいました( ◠‿◠ )
なんの疑問も持たず、普通に作っていました・・・
ペヤングが私の中のアドレナリンを過剰に分泌させた結果なのでしょう、興奮のあまりGIGAMAXに挑戦がどうこうってレベルじゃなくなってました。
完全にやらかしましたね(笑)
ペヤング超超超大盛GIGAMAXを食べてみた素直な感想!
とりあえず、私は今回ペヤング超超超大盛GIGAMAXに挑戦をするためにこの体験レビュー記事を書くことにしたんだ!!
そう決意を新たにして、私は黙々とGIGAMAXを食べ始めました。
うんうん・・・うまいっ!
味はおなじみのペヤングですから、もりもり食べ進めることができます。
私はこのノーマルなソース味のペヤングが1番好きですから、箸が止まりません!
一気に7人前作ってしまったので、ノーマルペヤング、超大盛りペヤングに手をつけるのは難しいけれど、GIGAMAXという名のモンスターは仕留められる!!そう確信しました。
●
●
●
●
●

あっ普通に無理なやつ。

ごめんなさい。
あんなに息巻いていたのに、残り3分の1弱を残したところで急な満腹感に襲われ、ペヤングを口に運ぶことができなくなってしまいました。
無理をして自分の限界を超えて挑戦をすれば、あとこのくらいはいけたかもしれません。
でも、そうまでして私はペヤングを嫌いになりたくなかったんです!!(と言い訳してみる)
そんなわけで、私のペヤング超超超大盛GIGAMAXへの挑戦は敗北に終わりました。
もちろん捨てちゃダメ!
私はあまったペヤングを保存しておいて、後日アレンジレシピを作りました。
カロリー?ペヤングチャレンジをはじめた時点で、カロリーがどうこう言ってる場合ではありません。
食べきれなかったペヤング超超超大盛GIGAMAXをアレンジレシピで復活
ペヤング超超超大盛GIGAMAXとの戦いにあっけなく破れた私は、アレンジレシピで冷めたペヤングを復活させることにしました。
- 私と同じようにGIGAMAXが食べきれなかった
- ペヤングを買いすぎて食べ飽きた
- ペヤングを使った美味しいレシピを試したい
こんな人に以下のアレンジペヤングはおすすめできるので、よかったら試してみてください。
※冷蔵庫の中で冷め切ってかたまったペヤングでも美味しく生まれ変わります。
チーズとおたふくソースが決め手の「ペヤングオムそば」
ペヤングをオムレツの中に入れちゃうレシピです。すごく簡単。
- たまごを2つ容器に入れてかき混ぜる
- 塩胡椒を少々
- ピザ用に使うようなとろけるチーズも卵に入れちゃう
- フライパンに卵を投下
- 上に軽くレンチンしたペヤングをのせる(冷蔵庫保存なら少しだけ水をかけてレンチン)
- くるんで完成!
- おたふくソースとマヨネーズをかけると美味♡

私はズボラなので、たまごと調味料、チーズも一緒にまぜちゃいます。
これでも程よく溶けてくれるので大丈夫ですよ!

レンチンして少しほぐした「余ったペヤング」をたまごの上にどん!

くるりんとくるんだら完成!ただこれだけです(笑)

お好み焼き用のおたふくソースと、マヨネーズをかけていただきます♡

包丁で切ってみるとこんな感じ。
卵焼きの香ばしさ、チーズとソースの風味が良い感じで、あまりもののペヤングとは思えない美味しさを醸し出してくれます。
香ばしく炒めたところに紅生姜を投下!「ペヤングそばめし」
お次はそばめし。これもすごく簡単にできておすすめです。
- 冷めたままのペヤングを包丁で細かく切る
- 卵とご飯をフライパンで炒めて、軽く塩胡椒をする
- 刻んだペヤングをご飯の上に投下
- ソースを軽くかけて全体をじっくり焼く
- 香ばしく焼きあがったら、青のりと紅生姜を乗せて完成

まな板の上でざくざくと麺を包丁で刻みます。お好みの細かさにしてください。

たまごとご飯を炒めて、軽く塩胡椒をします。この時点ではただの焼き飯。

炒めたごはんの上に刻んだペヤングをどん!

ソースを全体に適量かけて、じっくり中火で焼き炒めていきます。
ここでじっくりと焼いて、焦げ目をつけながらソースの香ばしさを引き出していくのがポイント!

最後に青のりと紅生姜を乗せて完成!おあがりよ!
完成したペヤングをそのまま冷凍してみた
お湯を注いで作ったインスタント麺を、そのまま冷凍して、またレンジで解凍して食すという荒技。
果たして味や食感は損なわれないのでしょうか?

カッチカチに凍ったペヤング。一度作ったペヤングを凍らせるシーンって滅多にないですよね。

こちらが解凍したペヤング。500Wで3分間温めてみました。見た目は普通です。
食べてみると・・・あれ、普通に美味しい。
強いて言うなら、出来立てのペヤングよりも少し水分が抜けて、パサパサ感があるかな?という感じ。
もっとべちゃっとしたり、食感が劇的に悪くなることを想像してたので、冷凍ペヤングの美味しさは意外でした。
私はラップに包まれたままレンチンしましたけど、別皿に移して少しお水をかけてからチンするとちょうどいいかもしれないです!
作りすぎたペヤングを冷凍する人はぜひ!
ペヤング超超超大盛GIGAMAXはペヤング好きでもちょっと多すぎ!
まあ、分かり切ってたことですけど(;゚д゚)ゴクリ…
生半可な気持ちでチャレンジしてはいけない食べ物でした。
でも、最後に紹介したような、アレンジレシピを覚えておけば、食べきれなくて残してしまったペヤングも無駄にしなくて済みますよ!
まるか食品さんがせっかく愛情を込めて作ってくれてるペヤングなので、万が一残してしまっても捨てないで、ぜひ別メニューで食べてあげてください。
ペヤング超超超大盛GIGAMAXは今後のレギュラーメニューになるのか?わかりませんけど、4人前一気食いに挑戦してみたいという人は、チャレンジしてみてください。
くれぐれも普通のペヤングと比べようとして、私と同じような事故にならないように気をつけてください。
おまけ セブンイレブンで見つけた辛いポテトチップスを食べてみた
コンビニに行ったら、妙に目立つ色のポテチが売ってたので買ってきてみました。

メラメラポテトチップスとツーン(ピリ)ポテトチップス
パッケージは恐ろしくシンプルですけど、妙に目立ちますよね。

あなたならどんな味をイメージしますか?
食べればわかる、食べるまでわからない新しいポテトチップス体験を・・・と書いてあります。

誰がどう見ても唐辛子とわさびだろうが
食べるまで、まったく味の想像がつきません。

お皿に出してみました。香りはそこまで強くないです。

メラメラのほう。

ツーンのほう。
※ネタバレ注意
メラメラの方は唐辛子の辛さ。
ツーン(ピリ)の方はわさびの辛さでした。
うん、予想通り。
赤い方は結構辛くてヒリヒリしますけど、緑の方はあんまり辛くないです。もっとわさびでもいいかも。
もっと抽象的な文字列とパッケージの色の組み合わせなら、興味本位で買う人増えそうなんだけどなーと思います。
今後、このシリーズで色々冒険してもらいたいものです。(感想:味はかなり普通!)
サッチャー
最新記事 by サッチャー (全て見る)
- ペヤングENDより辛い!痛い!「ヘクブルダックポックンミョン(炒め麺)」は次の日までひびく韓国版超激辛の本気で危険なインスタント麺 - 2018年11月18日
- ペヤングのソースだけボトルで全焼きそばがペヤングに!?実際に作って検証してみた感想 - 2018年10月1日
- 《最強の猫まんま》削り器を使った削りたての鰹節が美味しすぎて超おすすめ!しかも思った以上に安くて初心者でも簡単 - 2018年9月27日
- ペヤング激辛MAX「END」は激辛インスタント界の頂点!史上最強&辛さのラスボス - 2018年8月29日
- ニトリのダッチオーブンは1,380円で初心者でも上級者気分を味わえる凄いヤツ - 2018年8月26日
ペヤングを愛する皆さま、こんにちは。
ついに発売されましたね、あのモンスター級のペヤングの新作。
超超超大盛 GIGAMAX!!!
通常のペヤングの4倍の破壊力。ヤバイです。
早速買ってきて食べてみたので、その量の凄さと、私がやらかしてしまった事故について、どうぞ心ゆくまでお楽しみください。