
過去のペヤングレビューはこちらからどうぞ↓
このページの目次
ペヤングたこやき風が新発売されると聞いてコンビニへ
まるか食品さんの公式サイトで「たこやき味」が新発売すると確認したのは3月1日。
発売日は2018年3月5日と書いてあります。でも・・・
どうせフライングで発売してるお店あるんでしょ?
そんな思いで近所のコンビニへ。まあ、売ってなかったらなかったで発売日にまた見にいけばいいや。とそのくらいに考えていましたが・・・

ありました!!
新発売なのに、ひっそりと控えめに。
ノーマル味のペヤングぱいせんに席を譲るようにして、1列だけ置いてありました。
新発売!の表示も特になく、本当に控えめなペヤングたこ焼き味さん。
どことなくレトロなタコさんのイラストがかわいいです。
「たこやき味」ではなく「たこやき風」
よく見てみて気が付いたのですが、
「たこやき味」ではなくて「たこやき風」でした。
なんという曖昧さ・・・。さすがです、まるか食品さん。
でも、このペヤングたこやき風が新発売すると知ったその瞬間から、私の頭には1つの疑問が浮かんでいました。
やきそばとたこ焼きってほぼ同じ味じゃない?
ええ、どちらも同じソース味。
もともとソース味のペヤングを、たこやき風にするならば・・・
かやくと一緒に「タコ」を入れるくらいしか方法がない?
でもペヤングにタコを入れるだけでたこやき味と名乗れるのか?
あ、だから「味」と名乗らずに、あえて「風」という曖昧な表現にしてるのかもしれない。。。
まるか食品さんの公式サイトには
まるで「たこやき」を食べているような商品です。
たこやき風天かすが味の決め手です!
こう書かれています。天かすが決め手・・・だと?
まあ、あれこれ考えていても始まらないので1番早いのは食べ比べすること。というわけで
●
●
●

一気に2つ食べてみれば真相が分かる!!
味の違いを検証するために、ノーマルのペヤングとたこやき風を2つ買ってきました。
1つだけ食べて、もう1つは後日・・・という食べ方では本当の味の比較はできないので、ここは正々堂々と2つ一気食いです。遊びじゃないので。

ペヤングたこやき風の原材料表示。気になるかやくの部分には「たこやき風あげ玉、キャベツ、紅生姜」と書かれていますね。
タコの表記はどこにもありません。まさか・・・たこやき風あげ玉と紅生姜だけで「たこやき風」を表現すると言うのでしょうか?!
カップヌードルのシーフードにも入ってるじゃないですか!タコ!タコ!タコ!!

でもあの誰もがタコと思いがちな周囲が赤く塗られたアイツは、実はイカなんです!!!
なんでタコのような演出をしてるんですか!!イカじゃないですか!!!

イカしてるね。
話がそれましたが元に戻しましょう。
シーフードヌードルのタコもどきのように、このくらいの具材が入っていても良かったのでは?と感じました。
いや、でも実際に食べてみるまではわかりません。もしかしたら、とんでもない秘密を秘めた「特別なあげ玉」なのかも知れません。

ペヤングたこやき風のカロリーは563kcal。ノーマルペヤングが544kcalなので、少しだけカロリーが高いです。
ですが、これから2つを一気食いしようとしている私には、こんな誤差のようなカロリーの差は問題ではありません。
合わせて総カロリー1,107kcal!!
う・・うん。かなりの高カロリーですよね。当たり前ですけど。
でももう引き下がれません。私にはペヤングとペヤングたこやき風の味の違いをレビューするという使命があるのですから。
つい数時間前にカフェでお茶してケーキをつまんできたのは内緒です。
同じソース味でしょ?ペヤングノーマルとたこやき風を一緒に食べて比較検証!
正直この時点で、私はまだペヤングたこやき風のことを疑っています。
どうせ同じソース味でしょ?
ソースやきそばのたこやき風味と言われましても・・・どっちもソース味ですよね?
たこやき味がまかり通るなら、お好み焼き味とか、もんじゃ味なんかも通用するわけです。
この問題は黙って見過ごすわけにはいきません。ソース味はソース味と。正直に、辛口レビューしてやりますとも。
かやく、たこやき風あげ玉、ソースが入ってます
ペヤングたこやき風の中には、ソース、かやくのキャベツ、それから後入れかやくと書かれた、噂の「たこやき風あげ玉」が入っています。
この後入れかやくが、今回のたこやき風の全てを握っているのですから責任重大です。

こんな感じの中身です。かやくのキャベツの中には、普通のペヤングに入っている細かい肉が入っていません。たこやき風に肉は要らないという、強気の姿勢が見て取れます。

ノーマルペヤングと、ペヤングたこやき風の中身をとりあえず並べてみました。
見てください、このノーマルペヤングの安心感。余裕とも取れる、いつも通りのメンバーで新入りのペヤングたこやき風を迎え撃ちます。
こうして見ると、ソースもちょっと違うようですね・・・たこやき味にする秘密がこのソースにも隠れているのでしょうか?
ペヤングたこやき風とノーマルの味は意外にも結構違った!
それではいざ実食です!
普通のソースやきそばと、たこやき風を名乗るソースやきそば。
本当に違うの?あげ玉を追加しただけで、たこやきを名乗っちゃうの?といまだに不安は拭いきれませんが、2つのペヤングにお湯を注いで3分待ちます。
●
●
●
いただきます!!!

ソースと特製のたこやき風あげ玉をかけたところ。
ソースはノーマルのペヤングよりも少しドロっとしていて、ソースの香りが少し強い気がしました。
いつものペヤングのソースよりも、おたふくソースとかそっちの香りに近いです。

左がノーマル、右がたこやき風。
写真ではわかりにくいですが、並べてみるとたこやき風の方がほんの少しだけ色が濃いように見えます。
ドロっとしたソースのおかげでしょうか。
そして、たこやき風のペヤングの方が香りが強いです。よりソース臭がしてる感じ。食欲をそそります。
まず先にペヤングたこやき風をひとくち。
むむっ。
予想以上にたこやきです。
ペヤング的に言えば、すごくたこやき風。
たこやき風のあげ玉、紅生姜、ソース感の強いソースが合わさって、たこやき感をうまく表現しています。
駄菓子屋さんで昔よく見かけた『キャベツ太郎』というお菓子、わかりますか?あの味に似ています(笑)

この駄菓子がなぜ「キャベツ太郎」というネーミングなのかも謎ですが・・・
とにかく、タコなんて入っていないのに、不思議とたこやき感は演出されています。
そして、ソース感の強いソースと、あげ玉の相乗効果で、ノーマルペヤングよりもコクがある感じ。なかなか美味しいじゃないですか。
たしかに、食べてみるとわかりますが
たこやき味じゃなくて、たこやき風ですね。
このネーミングに強いこだわりを感じることができました。
たこやき風のペヤングを食べたあとに、ノーマルペヤングをひとくち。
こちらはこちらで、もちろん安定した美味しさです。
でも、たこやき風と一緒に食べると、ソース味じゃなく感じます。
・・・なんと言うか、ペヤング味といった感じ。(わかりにくいですね)
私の中で、このたこやき味は結構なヒットです。特製あげ玉が美味しいのかな、タコなんてどこにもいないんですけど、しっかりたこやき風です。

そんなわけで、ノーマルのペヤングと、ペヤングたこやき風を完食しました。
1,107kcal・・・
成人女性の1日の摂取カロリーの半分以上をこのペヤングたちがかっさらっていきました。
それなのに、夜になるときっとまたお腹が空いてくる不思議。
ダイエットは明日から。そう明日からはじめればいいんだ。
一目瞭然!味の違い比較表
ノーマルペヤングとペヤングたこやき風の味の違いを、一目でわかる表にまとめてみました(^ ^)
味 | ノーマル | たこやき風 |
---|---|---|
ソース感 | ふつう | やや強い |
辛さ | なし | なし |
甘さ | なし | ややあり |
コク | ふつう | やや強い |
なつかしさ | ふつう | 駄菓子? |
満足度 | 満足 | 満足 |
リピート | します | してもよい |
※個人の感想です。
ペヤングたこやき風、私の中では結構なヒット味でした!
まるか食品さんはかなり冒険がお好きなので、たまにとんでもないフレーバーをぶっこんできます(笑)
でも今回は、ほどよいたこやき感で、まさに「たこやき風」と名付けるのにふさわしい商品でした!
総合評価は、
美味しいから見かけたらまた買っていいかも。
お子さんは特に好きなんじゃないかな、この味。
あとは、昔駄菓子でキャベツ太郎を食べてた世代には、どこか懐かしい味に仕上がっていると思います!
コンビニやスーパーで見かけたら、ぜひ一度挑戦してみてください(^ ^)
ペヤングたこやき風はタコが入っていないのにしっかりたこやき風!

というわけで、今回のペヤングやきそば「たこやき風」は、タコが入っていないけど、しっかりたこやき風な新商品に仕上がっていました。
ペヤングにもっとソース感が欲しい!と思ってる人なんかは、きっと満足できるのではないでしょうか。
かつおぶしや青のりやマヨネーズなんかを、自分でちょい足ししてみるとさらにたこやき感を味わえるかもしれないですね!
まるか食品さん、次回のペヤングの新味も楽しみにしてます♡
タイトルからは想像できない面白い新作を期待しています(笑)
ではまた。いつも遊びじゃ内閣に遊びにきてくれてありがとうございます(^ ^)
- ペヤング関連記事
サッチャー
最新記事 by サッチャー (全て見る)
- ペヤングENDより辛い!痛い!「ヘクブルダックポックンミョン(炒め麺)」は次の日までひびく韓国版超激辛の本気で危険なインスタント麺 - 2018年11月18日
- ペヤングのソースだけボトルで全焼きそばがペヤングに!?実際に作って検証してみた感想 - 2018年10月1日
- 《最強の猫まんま》削り器を使った削りたての鰹節が美味しすぎて超おすすめ!しかも思った以上に安くて初心者でも簡単 - 2018年9月27日
- ペヤング激辛MAX「END」は激辛インスタント界の頂点!史上最強&辛さのラスボス - 2018年8月29日
- ニトリのダッチオーブンは1,380円で初心者でも上級者気分を味わえる凄いヤツ - 2018年8月26日
みなさまお待ちかねのペヤング試食シリーズ。
今回まるか食品さんが出した新作は、ペヤングやきそば「たこやき風」まさかのペヤングと同じソース味の食べ物を再現するという荒技を繰り出してきました。
「たこやき味」ではなく「たこやき風」なのが気になりますね。
比較するなら一気食い!と意気込んで2つのペヤングを食べてみましたので、味の違いをレビューしてみます。