
尚、このランキングを作成するにあたって撮影に使われたご飯は、すべてスタッフが美味しくいただきました。(私1人なのは内緒)
それでは早速見ていきましょう。
このページの目次 [ひらく]
ダイソーはふりかけの宝庫!他では見かけない商品も多数

ダイソーのふりかけ売り場には、王道の「のりたま」や「ゆかり」の他に、子供向けのドラえもんやアンパンマンのふりかけ、色々なお菓子の味を再現したふりかけが多数並びます。
毎日子供やご主人のお弁当を作るお母さんにとって、ふりかけは欠かせないアクセントのひとつ。
でも、いきなりダイソーのふりかけ売り場に行って、この種類の多さを目の当たりにしたら・・・正直どれを買えば正解なのか分からないですよね。

こうなってしまいがち。
なので、ダイソーのふりかけ売り場に行った時に迷わず失敗しないふりかけを選べるように、私が身をもって検証して参りました。
たまには珍しいふりかけをお弁当に使いたい。そうお思いのあなたの参考になれば幸いです。
ダイソーで販売している珍しいふりかけのほとんどに「ニチフリ」というメーカーの名前が書いてあったので調べてみました。
こちら、昭和15年創業の老舗食品会社。色々な企業とコラボしてふりかけを作っています。

100均で販売されているふりかけですが、きちんとしたブランドの安心して食べられる美味しいふりかけばかりです。
今回ダイソーで厳選したふりかけ10種はこちら
あまりにもダイソーに売られているふりかけの種類が多すぎるため、めぼしいものを10種類購入してきました。
そして、検証のために全て一気に開封します。すなわち!私はしばらく毎日ふりかけを食べ続けるということ。ありがとうございます。
今回ランキングにエントリーしたのはこの10種です。
1、大阪・難波 自由軒 名物カレーのふりかけ
大阪難波の創業明治43年の西洋料理店、自由軒の名物カレー味ふりかけ。
私はこちらの実物のカレーをいただいたことはありませんが、パッケージの写真がすでに美味しそう・・・

カレー味ベースで、のりたまに入ってるようなタマゴがたくさん入ってるようなイメージ写真です。

裏面の原材料やアレルギーの表示。
「フライパンでご飯とカレーを混ぜた名物カレー」の誕生秘話なども書かれています。
2、CoCo壱番屋監修 カレーふりかけ
おなじみCoCo壱番屋(ココイチ)が監修したカレーふりかけ。
カレー味は食欲が出ないときでも、そのスパイシーな香りだけで食欲を増進させてくれます。ココイチのカレー、大好きです。

パッケージのカレーの写真だけでよだれが出てきそうです。カレー屋さんが監修したカレーふりかけなら期待できますね。

こちらが裏面。野菜カレーをイメージして作られたということで、野菜エキスやほうれん草フレークなどが入っています。
3、ペヤングやきそば味ふりかけ
出ました。私の大好物のペヤングのやきそばをイメージしたふりかけ。
ペヤングが「やきそば」をイメージしたインスタント麺(焼いてないので)で、そのペヤングを再現したふりかけ。色々とややこしいです(笑)

私の大好きなペヤングのロゴとパッケージ写真があしらわれています。これは必然的に期待値が上がります。
激辛ペヤングとの死闘など、過去のペヤングレビューもご覧ください。

ご飯でもペヤングの味が楽しめちゃいます♪と書かれています。これはペヤング好きとしては大事件です!
4、甘っ辛っうま!!なキムチ味 ご飯がススムふりかけ
ご飯がススムくんのキムチ味ふりかけ。
キムチ大好きな私としては、こちらも期待できます。辛さと同時に酸味も表現されているのか?

キムチってごはんに乗せると無限に食べられますよね。我が家の冷蔵庫にはいつもキムチが入ってます。

ご飯がススムくんのCMで一世を風靡したキムチとのコラボ。これは美味しいといいなぁ。
5、カラムーチョ ホットチリ味ふりかけ
みんな大好きカラムーチョとのコラボふりかけ!パッケージもカラムーチョそのものです。
カラムーチョをくだいてそのままご飯にかけたらいいんじゃないの?なんてことは言っちゃいけませんよ。

あのカラムーチョのおばあちゃんもいます。よく見るとこのおばあちゃんの服装とか表情とか・・・色々不思議ですよね。

サクサク食感とスパイスの香りが楽しめるふりかけとのこと。お菓子コラボはお子さんもテンション上がりそうですね。
6、すっぱムーチョ さっぱり梅味ふりかけ
カラムーチョがあれば、当然すっぱムーチョもあります。しかも梅味。
私、自宅で映画を見ながら夜な夜なすっぱムーチョを食べながらビールやハイボールを飲むのが至福の時であります。

すっぱムーチョのあの酸味がいいんですよね。ご飯にかけたら「ゆかり」のようなイメージになるのでしょうか?

紀州産の梅を使用したすっぱムーチョ味ふりかけ。お菓子とのコラボ商品はパッケージを見ているだけでも楽しいです。
7、わさムーチョ 旨わさび味ふりかけ
上記2つがきたらこれもきちゃいますよね。わさムーチョです。
ツーンとした辛さのわさび味。おばあちゃんも「わしゃヒー」と謎の悲鳴をあげています。

しかもこれ、ただのわさび味ではなくて、旨わさび味。肉の旨味を含んだ味に仕上げてあるみたいです。

お肉にわさびをたっぷりつけて、塩でいただくの美味しいですよね。あの味をふりかけで再現している!?
8、ポテトチップス のり塩味ふりかけ
ポテトチップス界の王道中の王道。のり塩味のふりかけです。
この黄色いパッケージは私たちが昔から慣れ親しんだ、コイケヤのあのポテチの袋そのものですよね。

おやつとして子供の頃から通算何度食べたか分からない、のり塩味のふりかけ。美味しすぎて、子供の頃にくだいてご飯にかけて食べたような記憶が・・・

裏面の表示。乾燥マッシュポテトでポテチ感を演出しているんですね、勉強になります。
9、きゅうりのキューちゃん味ふりかけ 生姜醤油風味
こちらも珍しい。私たちの食卓を長年支え続けている、きゅうりのキューちゃん味のふりかけ。
生姜醤油味という、そのシンプルな感じがまたそそります。さっぱりしたものを食べたいときには、やっぱりこういう味に落ち着きますよね。

あのマスコットキャラクターの男の子も友情出演してます。
この男の子は、初代CMキャラクターの坂本九さんをイメージしたキャラクターだってご存知でしたか?

シンプルなきゅうりのおしんこなのに美味しいですよね、キューちゃん。子供からお年寄りまで大好きな日本の国民食です。
10、かねふく 博多明太子ふりかけ
かねふくの明太子を使用した、博多明太子ふりかけ。
たらこや明太子はご飯のお供として王道です。なんであんなに美味しいんだろう・・・ご飯を食べすぎて度々後悔します。

金色のラインが高級感を醸し出しています。他のふりかけと同じ100円なんですけどね。

かねふくの明太子の雰囲気を味わえるのに、1食あたり9kcalなのは嬉しいです。
ヘルシーじゃん!と喜んで食べるのはいいですが、ほとんどのカロリーは白米の方ですからね・・・適度に楽しみましょう。
ダイソーのふりかけをより一層おいしくいただくために土鍋でご飯を炊きました
せっかくなので、美味しい炊きたてご飯にふりかけをかけていただきたいということで、土鍋をひっぱり出してきました。
土鍋で炊いたごはんは、つやつやもっちりで、甘みも引き出されて本当に美味しい!
最後にたのしむ「おこげ」もごちそうです♡

土鍋で炊くと、早いし美味しいし良いことだらけ!長時間の保温はできないけど、ご飯を美味しくいただきたいときには炊飯器よりもおすすめです。

美味しそうなご飯が炊き上がりました。つやつやしてて美味しそう!

炊き上がりの良い香りをおかずにご飯食べられます。
今回ダイソーで買ってきたふりかけ10種を一気に開封していきます。
湿気っちゃうかも・・・という心配もありますが、毎日食べまくるのみ!!
湿気るのが心配なときには、珪藻土の湿気取りがおすすめですよー(^ ^)

ずらっと並べた各種ふりかけを一気に開封して・・・

炊きたてごはんに次々とふりかけていきます!ふりかけ祭りだああああああ!!!

かけてかけてかけまくれええええええええ!!!!
ダイソーふりかけおすすめランキング!白米が止まらなくなるのはこれだった
さて。
それでは落ち着いてランキングを発表します。
今回、ダイソーで購入したふりかけ10種をランキングにするにあたって、設けた評価基準は以下の通りです。
- 炊きたてご飯と合うか
- 冷めたご飯でも美味しいか
- かけて時間が経ってからでも美味しいか
- パッケージの期待を裏切らないか
- リピートしたいと思えるか
- 我が家の定番ポジションになり得るか
これらの基準を考慮しています。
いくらパンチがあっても、ご飯と合わなかったら「ふりかけとしての使命」を全うできていませんよね。
たかがふりかけ、されどふりかけ。ガチ評価してみました。
【第1位】ダイソーで買えるふりかけで最強はこれ「かねふく博多明太子ふりかけ」

第一位は、かねふくの明太子ふりかけです。これは美味しい!明太子好きな人なら間違いなく満足できる、完成度がすごく高いふりかけです。
- 本格的な明太子のピリ辛感がしっかりと再現されている
- 明太子の辛さと、のりとごまの香ばしさがちょうど良い
- 味がしっかりしていて、かけてそのまま食べても良し、ご飯と混ぜてしっとりさせても良し
明太子の味が濃厚なので、逆に「明太子はにがて・・・」という人には向いていません。
たらこや明太子が大好きで、コンビニで買うおにぎりの具はいつもたらこか明太子!という人なら、ケースに入れて持ち歩きたくなるふりかけです。
【第2位】さっぱりした酸味がクセになる「すっぱムーチョさっぱり梅味ふりかけ」

自分でもびっくりしました。まさかの(と言ったら失礼ですが)第二位はすっぱムーチョふりかけ。これ、美味しいです。
- 梅の酸味がさっぱりして食欲をそそる
- 白いご飯にとにかく合う!かけたてのサクサク食感も楽しい
- 冷めたご飯でも、かけてから時間が経っていてもシンプルに美味しいと思える味
こちらのすっぱムーチョのふりかけは、普通の梅味のふりかけとはちょっと違った「あくまでポテトチップスの梅味」を再現したふりかけです。そこがまた楽しい。
ふりかけの美味しさを追求しつつ、元の商品の特徴を再現するのはとっても難しそう・・・企業努力を感じます。
【第3位】生姜風味が食欲増進!「きゅうりのキューちゃん味ふりかけ」

第三位は昭和の時代から愛される国民食、きゅうりのキューちゃん味ふりかけ。キューちゃん感がほどよく再現されていて美味しいです。
- 口に入れた瞬間に広がる生姜風味がご飯を口に運ぶ手を加速させる
- あ、キューちゃんの味するかも。とちょっと感動する味
- はじめて食べるのに懐かしく、自然に馴染んでくるので食卓にいつも置いておきたくなる
私たち日本人のDNAにきゅうりのキューちゃん味は染み込んでいるのかもしれません。
口に入れた瞬間にホッとするような、安心感のある味わいです。主張しすぎない生姜味なので、お弁当に入れたときにどんなおかずともマッチする点もポイント高いです。
4位 ほんのりツーンなわさび風味「わさムーチョ旨わさび味ふりかけ」

4位はわさムーチョ。さっぱりわさびの風味はご飯と合いますね。2位のすっぱムーチョと同じでサクサク食感も楽しいです。
ただし、お肉の旨味?の部分はよくわかりませんでした。私が味オンチなだけかもしれないけど(^_^;)
わさび好き、わさムーチョ好き、珍しい味好きにはおすすめのふりかけなので、ダイソーで見かけたらぜひすっぱムーチョと一緒に手に取ってみてください。
5位 カレー風味とたまごの優しい風味がきいた「自由軒の名物カレーのふりかけ」

優しい甘口のカレー味です。ピリッとスパイシーなカレーというわけではなくて、どちらかというとマイルドなカレー味。
たまごがカレーの風味をさらに優しいものにしていて、子供でも安心して美味しく食べられるカレー味に仕上がっています。
ご飯の上にかけて食べても美味しいけど、少したっぷり目にかけてご飯に混ぜて食べるとより一層美味しくいただけました!
6位 スパイスもしっかり感じられるカレー味「CoCo壱番屋監修のカレーふりかけ」

こちらは自由軒のカレーふりかけに比べると、スパイスを効かせた現代のカレー味という感じ。
ただし、野菜カレーの野菜風味はそれほど強く感じません。
自由軒のカレーと同時に食べ比べてみたとき、どちらも美味しかったのですが、個人的にマイルドでタマゴ感が美味しかった自由軒の方を1つ上にランクづけしました。ここは人によって好みが分かれるかも。
どちらも美味しいのでカレー好きには文句なしにおすすめ。ご飯にふりかけるだけで手軽にカレー中枢を満たせます。
7位 優しい辛さでちょっとインパクトに欠ける?「ご飯がススムふりかけキムチ味」

ピリ辛、しかもかなり優しめのピリ辛なふりかけです。
キムチエキスが入ってるので、ふりかけ単体で食べると結構なキムチ味を感じますが、ご飯にかけるとちょっと味が薄れてインパクトに欠けるかな?と感じました。
キムチ好きの子供や、辛いものが苦手な年配の方ならおいしくいただけるかもしれませんが、キムチ好きの人がキムチ味と思って買うと物足りなさを感じるかも?
8位 ポテトチップスをくだいてかけた感じ「ポテトチップスのり塩味ふりかけ」

かけたてをご飯と一緒に口に運んでみると、見事にあののりしお味の風味が口の中に広がります。
ポテチのサクサク感もあって、あぁ!のり塩だぁ!という感じ。素晴らしい再現度だと思います。
ただ、良い意味でも悪い意味でも、のり塩のポテチをくだいてご飯にかけた感じ。(ポテチよりちょっと味濃いめ)
時間が経ってしっとりした状態で食べてみたら、パッケージを見てないとポテチののり塩味だと分からないような感じに変化します。
決してまずくはないけど、ふりかけとしてのインパクトは低め。
9位 ピリ辛だけどカラムーチョ味じゃない「カラムーチョふりかけホットチリ味」

カラムーチョ大好きな、ムーチョ民として、あえて厳しく言わせてください。
これはカラムーチョの味じゃないです。だから、カラムーチョと思って期待して食べると「なんの味?」となります。
辛さもそんなに強いわけではないし、ふりかけとしてのポテンシャルもそんなに高くないです。(酷評ごめんなさい)
すっぱムーチョとわさムーチョが美味しくて、上位に食い込んでるので、本家カラムーチョにも頑張ってもらいたい!
10位 ペヤングじゃない!ソース味も薄めな「ペヤングやきそば味ふりかけ」

ペヤングを愛しているからこその酷評をお許しください。
あつあつご飯にかけて、一気に2〜3口かきこんでみましたが、これはペヤング味じゃないです・・・
ソース味なんですけど、わかりやすく言うと「駄菓子のような味」です。駄菓子のようなソース味。
印象も薄く、ご飯がもりもり進むというわけではないので、今回の10種類の中では最下位にしてしまいました。
ついでに王道のりたまもいっちゃいました

のりたまはふりかけ界に君臨する、ふりかけ界のスーパースター的存在。
散々ご飯を食べ散らかしましたが、この際なのでのりたまも食べてみることにしました。
やっぱりすごい・・・安定感と安心感。
言うまでもないですが、のりたま美味しいです。ほっとします。さすがです、のりたまを開発した人は天才です。
のりたまは定番として1つ常備しておいて、気分を変えたいとき用に今回ご紹介したような変わり種をいくつか準備しておくと良さそうですね。
ダイソーの珍しいふりかけシリーズを色々試してみるのはコスパも高くて楽しい
これだけの検証をして、かかったお金は10種類分の1,000円+税だけです。
毎回ダイソーに行くたびに、違うふりかけを買ってきて試してみても楽しいですし、今回私がやったみたいに色々買ってきて食べ比べてみても盛り上がると思います。
私はたった一人で盛り上がってたわけですが_:(´ཀ`」 ∠):

今回のダイソーふりかけランキングを見て、こんな風に思ってもらえたら嬉しいです。
お子さんがいらっしゃる方なら、お弁当用のふりかけを一緒に選びながらお買い物するのも楽しそうですね!
ダイソーの人気商品、新商品の情報をいち早くキャッチしたいなら、ダイソーの公式インスタがおすすめです。
おまけ ダイソーはワインやおつまみも豊富です
私はダイソーに行くと、いつもおつまみを物色します。
乾物系とかって、スーパーとかコンビニで購入すると意外と高いじゃないですか?
ダイソーなら、程よいサイズ感で色々な種類のおつまみを試せるので、ストックしておく用としても凄くおすすめです。

ダイソーのかわきもの売り場。定番のあたりめやチータラから、ナッツ系まで本当に種類豊富。

ワインは500円で買えます。しかもこれが意外と美味しい・・・家で1人でガブガブ飲む系のワインとしては全然ありです。
ありと言うか、飲みやすくて美味しいので、ワインは安いものでも十分楽しめるという人は試してみてください。
辛いもの好きにはたまらない!私のイチオシおつまみはこれ
私がダイソーで見つけたおすすめのおつまみはこちらの麻辣シリーズ。
めちゃめちゃクセになるので、山椒や唐辛子の辛さが好きな人であれば、ぜひ試してみて欲しいです。

麻辣ピーナッツと麻辣青豆。花椒のしびれる感じの辛さがクセになって、お酒がどんどん進んじゃいます。

裏面にはご丁寧に食べ方が記載されてます。
お豆を取って、一緒に入っている唐辛子や花椒と一緒にいただく。これが正しい食べ方です。
ただ、普通にお豆自体にもしっかりとピリ辛味がついてるので、1粒づつつまんで食べてても美味しいです。
唐辛子や花椒は激辛なものではないので(フライされてるから?)安心して食べて大丈夫です。

お皿に出すとこんな感じ。これ、本当に止まらなくなるので食べすぎ注意&飲みすぎ注意です。
以前中国に行った時に、この商品と似た味のピーナッツにどハマりした私。こちらの方が辛味は控えめですけど、それでも十分に美味しくて個人的にはかなりツボです。
次にダイソーに行ったときにはたくさん買いだめしてストックしておこうと心に決めているくらいのお気に入りです(笑)
ダイソーは便利グッズもたくさん売ってますけど、今回紹介したふりかけやおつまみなど、食品方面を開拓してみても楽しいです(^ ^)
こちらの記事ではダイソーで人気のやきスパをレビューしてるので、合わせてご覧ください。
今回のダイソーふりかけランキングの作成で、白米を食べすぎてしまったのですが、幸せなので良しとします。
また100均で面白いものを発見したらレビューします!
それでは今回はこのあたりで(・◇・)/~~~
どうもこんにちは、100均大好きな私です。
突然ですが、ダイソーにはたくさんの種類の珍しいふりかけが売っているのをご存知ですか?
スーパー顔負けの豊富な種類が置かれていて、ふりかけ好きにはたまらない売り場になっています。
今回は、そんなダイソーのふりかけを10種類厳選。
さらに、独断と偏見で勝手にランキング付けしてみました。
このランキングを見れば、どのふりかけが本当に美味しいのかが分かります。